
もうすぐ敬老の日ですね。
筆ペンで楷書と行書の表書きを書きました。
表書きで注意することは、文字数が4文字にならないようにすることです。
年配の方は四文字は死文字として嫌う方もいるようなので気をつけてください。
(×古希御祝など)
古希 70歳。唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。
喜寿 77歳。「喜」のくずし字の、七十七と読める形から。
傘寿 80歳。「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。
米寿 88歳。「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるから。
卒寿 90歳。「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。
白寿 99歳。「百」から横線の「一」を取ると「白」になることから。
紀寿 100歳。100年=一世紀を表わす「紀」から。