スポンサーリンク

硬筆書写技能検定勉強法(2級編)



みなさんは、ペン字を習い始めたきっかけは何ですか?


わたしがペン字(筆ペン)を習い始めた理由は、自身でお礼状を書いてみたかったから。


電話が苦手だということもありますが、何か頂き物をもらったときに、お礼状を書けたら素敵だな、と思ったからです。


日常生活に生かせる習い事がしたかったので、書道ではなく身近なペン字を選びました。


ペン字ならあらゆる申込書の記入や冠婚葬祭の受付時など、たくさん活用できる場があります。


あとは字がきれいだとすごく印象がいいですよね?(頭が賢そうにみえます!)


「字は体を表す」=筆跡がその人の性格や本質を表している)




と言いますが、本当にその通りだと感じることが多いです。

ペン字を習い始めて3年ほど経った頃、当時のペン字教室の先生のススメもあり2級を受験することになりました。



まず最初にしたことは



スポンサーリンク

◎ 参考書を買いに行く



内容を確認したかったので大手の書店に向かいました。

購入したものは

硬筆書写技能検定1・2級合格のポイント  著 狩田巻山

こちらは定番ですよね。

1級と2級両方の過去問がついています。

とりあえずこの一冊を購入しました。



◎ 過去問を解く




2級の合格率は60%と高いので、なんとかなりそう。

1級と違って草書を覚える必要がないので、実技は楷書、行書ができれば問題なし。

こちらは普段のペン字の練習でカバーできました。

理論で草書を読む問題がありますが、4択から選べばいいのでなんとなく覚えていれば答えられるので問題なさそう。

草書以外の理論はしっかり覚えて、実技は過去問以外に検定用の練習はしませんでした。




◎ 受験時使用ペン




2級受験当時は、特にペンにごだわりもなかったので、おすすめとは言えませんが、以下を使用して受験し合格しました。




ぺんてる プラマン ¥220

パイロット スーパープチ太字 SEG-10B-B ¥110(第六問 掲示で使用)




今現在、「掲示」は、「コピックチャオ」を使用していますが、見栄えの良さに驚いています。


1級受験時も「掲示」は「パイロット スーパープチ太字」で受験していましたので、早くコピックチャオに出合っていればと思いました。




◎ 練習ギャラリー





一部スマホに残っていた、2級受験当時の私の文字です。

なんと汚い字だな・・・とびっくりしますが、

みなさんにこんな文字でも2級は合格できるということをお伝えしたくて掲載いたします。



硬筆書写技能検定2級 
硬筆書写技能検定2級 
楷書・行書



硬筆書写技能検定2級 
横書き
硬筆書写技能検定2級 
横書き
硬筆書写技能検定2級 
縦書き
硬筆書写技能検定2級
掲示文
硬筆書写技能検定2級
速書き